利息制限法と出資法て何が違うん?
利息制限法とか出資法とか紛らわしいと思わんか?統一しとけや!なんて思わんか?思うのはワシだけか?まあええわ!違いは簡単に言うと本人がokするかどうかってやつやわ!出資法てやつは前にも触れたけど捕まるかどうかの基準の法律やな。で、利息制限法てやつは一応決まりはあるけど、それ以上は本人の意思次第てやつやな。だから利息制限法は本人の意思を主張した法律で、出資法てやつは国がカバーする法律てやつやな。分かるか?簡単やろ?みんななー法律を堅苦しく言い過ぎやわ!もっと誰でも分かるような簡単に法律を説明した本とかなんかないんか?まああったら弁護士とか司法書士とかの存在価値が薄まるか…笑
まあそんな事はワシの思う個人的な事やからな!
読むの面倒なやつの為に分かりやすくまとめといたるわ!
利息制限法=上限超えても出資法以内なら本人に任せるわ!って法律
元本10万円未満なら20%以内
元本10万円以上100万円未満なら年利18%
元本100万円以上なら年利15%
出資法=上限超えたら警察動いて捕まるで?あんた!て法律
金額関係なしに29.2%→20%に変更
今は利息制限法の上限も出資法の上限も同じになったから15%〜20%超えたら(この割合は金額による)取りすぎて事やな!

引き直し計算ゆーのは、ちゃんとした利息で計算してみたらどーなってたんやお兄さんて事なんですわ!まあもう一回計算してみよかー?て事やな!!まあ言葉やと分からんやろ?せやからいつも通りに...
当サイトイチオシ
